大学編入で人気の高い国際コミュニケーション学科!!大学編入の良さとは?!

大学の編入制度とは?
大学編入制度
大学に入学する方法として、1年生として入学する方法以外に、大学の途中の学年から他の大学に入学する編入制度と言うものがあります。編入制度には、短大、高専、専門学校卒の方や、大学在籍者等、取得済みの単位を編入したい希望大学に認めてもらった後に、希望大学に途中の学年から入学する事が可能となります。自分が編入希望する大学や学科によって編入時期は色々ですが、専門課程履修を始める3年次への編入が多く一般的となっています。
大学編入制度の仕組み
大学編入を希望している場合、大学の入学試験ではなく、別で行われる編入試験を受けてそれに合格する必要があります。本来、編入制度と言うのは欠員補充の目的が大きく、募集は若干名である事が一般的です。希望大学によっては、編入資格者の対象を短大、高専、専門学校等と限定していたり、学部や学科が限定されていたりする場合があります。なので、編入出願条件に関して、自分が入学したい大学の編入状況を確認しておく事が必要です。
大学の単位との関係
編入では、大学から他の大学へ入学する事になるので、通常3年次の編入では62単位程度の単位取得が条件になります。編入する大学によっては2年次編入が可能な大学もあり、その場合30単位程度の単位取得が条件です。希望大学の編入が決まった後に単位認定が行われるので、3年次編入希であっても履修状況では2年次で編入する場合もあり、編入時期に関しては変わってくる事があります。
国際コミュニケーション学科 大学編入学